2012年4月28日土曜日

「ひぐらしのなく頃に」についていくつか質問があります。

「ひぐらしのなく頃に」についていくつか質問があります。

①ひぐらしのキャラの年齢はどうなっていますか?



②また、なぜ作品では年齢を伏せてあるのですか?



③1期の鬼隠しで圭一がレナを押し倒すシーンがありますが、あれは幻覚ですか?

幻覚であれば、押し倒した感覚はあるのでしょうか?



④ひぐらしの時代(昭和50??あたり)に「萌え」という言葉は存在していたのですか?





②はできればでいいので回答お願いします。







①明らかになっていません、またどの年齢だとしても色々矛盾が生じてしまいます。

昭和58年6/24の時点で

魅音、詩音(14才、中三)

圭一(14才、中二)

レナ(13才、中二)

というのが、大多数の意見です。



私の考察

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040208575



沙都子と梨花に関しては同学年であることは確かですが、年齢は矛盾が多すぎて統一の見解もありません(wikipediaでは醜い編集合戦も)

ただ、8-11才で小学生であることはほぼ確定かと思います。



大石:59~60(定年間近)

赤坂:30後半 (平成17年で定年まで数年)

鷹野:35~36 (原作:昭和32年に高野一二三の養子、アニメ:この時小4)

富竹:三十は越えている(ひぐらしデイブレイクの発言)



②原作者自身があまり厳密な年齢設定をしていなかったからです。だから年齢については色々な矛盾が生じています。



③真相は明らかになっていませんが、おそらく幻覚ではないと思います。幻覚としてはあまりにも具体的すぎます。ただ、ちょっとよろけたのを押し倒したように感じるぐらいのことはあったかもしれません。



④「萌え」という言葉自体は千年以上前からありますよ。ただ、作中での意味で使われるようになったのは諸説ありますが1990年前後なので、昭和58年(1983)にはそのような意味はなかったかと。








曖昧ですが・・

①魅音 14歳(1968年生まれ)

詩音 魅音と同年齢

悟史 魅音、詩音と同年齢

レナ 13歳(1969年生まれ)

圭一13~14(1969年生まれ)

梨花 11~12歳(1971~1972年生まれ)

沙都子 梨花と同年齢

大石 59~60歳(1923~1924年生まれ)

赤坂 38歳(1945年生まれ)

鷹野 36歳?(1947年生まれ?)※原作で1957年に高野の養子となったと書いており、アニメのおまけでその時小学4年生と言っている。(ピー音入りだが)ただし原作で戦後10年経って生まれたとしている表現もあり、矛盾が生じる。

②わかりません・・

③圭一は雛見沢症候群で疑心暗鬼になっており、そのときのレナを恐ろしくおもってしまって、押し倒しました。なので実際に倒したんだとおもいます。なので感触もあるのでは?

④昭和58年6月か・・あったのではないのでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿