『ひぐらしのなく頃に』について
動画サイトで『ひぐらしのなく頃に』を見てみると、『礼』や『解』などがありました。これらはいわゆるOVAのようなものなのでしょうか。そして、全部でいくつあるのでしょうか。
また、○○編というのもあったのですが、全部でいくつあるのでしょうか。
正確な解答を求めています。あらしなどはやめてください。
「ひぐらしのなく頃に」は出題編というもので、事件が解決しないまま終わっていくことが多いものです。
「ひぐらしのなく頃に」には、鬼隠し編、綿流し編、崇殺し編があります。
鬼隠しは、主人公前原圭一が雛見沢に来た頃の話で、全体的に鬼隠しについてが描かれています。
綿流しは、雛見沢にあるお祭り、「綿流し」の事について、描かれています。
崇殺しは、雛見沢に住んでいる、北条沙都子について描かれています。最後に雛見沢大災害と呼ばれる火山性ガスが鬼ヶ地沼という所から出てきて、雛見沢の人間が全て死んでしまいます。
外伝で、暇潰し編、宵越し編という物があります。
暇潰しは、古手梨花が主人公です。詳しい事は分かりません…ゴメンなさい。
宵越し編は、平成時代の雛見沢が描かれてます。こちらも詳しいことは良く分かりません…
「ひぐらしのなく頃に解」というのは、解答編で、出題編で分からなかった事も分かる部分もあります。
解は、目明し編、罪滅し編、皆殺し編、祭囃し編があります。
目明しは、園崎詩音について描かれています。
罪滅しは、竜宮レナについて描かれてます。雛見沢分校篭城事件もあります。
皆殺しは、今までのまとめのようなものです。
祭囃しは、鷹野三四の少女時代の話です。
「ひぐらしのなく頃に礼」というのは、後日談というようなものです。賽殺し編、昼壊し編があります。
賽殺しは、よく分かりません…アニメも一話しかないので…
昼壊しは、PSP用ソフト「ひぐらしデイブレイク」の話です。
アニメは、鬼隠し→綿流し→崇殺し→目明し→罪滅し→皆殺し→祭囃しだったような気がします。
一応内容も書いておきましたが、もし内容を知っているor知りたくなかったならゴメンなさい…
最後まで読んでいただき有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿